Warning: Undefined array key 1 in /home/tohocom/wasedashop.com/public_html/shop/wp-content/themes/generic-child/functions.php on line 40
ベトナム最新情報[ベトナムニュース]-

- 通巻5170号 -
2022年3月10日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
生産コスト47%増で企業経営を圧迫、新型コロナの悪影響
Kien Giang省に大規模な模灌漑システムが完成
Appleの下請けGoertek社、音響設備工場に3億ドル追加出資
最先端技術の養豚場、Phu Yen省で稼働
KeppelグループとSovicoグループ、環境・エネルギー分野で提携
ダナン市がヨット生産・関連サービス事業を推進
ホーチミン市の港湾インフラ使用料、業界団体が「凍結」要請
ハノイ市基本計画、2021年〜2030年を承認
Vinh Long省で工業団地5か所、計1,700haを新設へ
社会・文化・トレンド
ホーチミン市内のコロナ感染、オミクロン株亜種BA.2が優勢
土地競売の収入を道路建設費に、ホーチミン市と近隣省
銀行のSMSサービス、月額11,000ドンに統一へ
ホーチミン市の北西部に新たな学園都市区
ベジタリアン嗜好の高まりで、農業にチャンス
ホーチミン市の新規住宅販売、高級住宅が7割を占める
『安全農産物の紹介・展示センター』、ホーチミン市にオープン
人事・労務
感染者の休業補償、申請の簡素化を提案
濃厚接触者の出勤を提案
ハイフォンDinh Vu経済区、2社が工員寮を建設
統計情報
2月の貿易収支、20億ドルの赤字
日本が輸入するコーヒー、ベトナムはブラジルに次いで2位
ホーチミン市の鉱工業生産指数、2月は前年比2割上昇
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
日本企業から180万ドル横領、ベトナム人夫婦を逮捕
コラム
仮想空間の用心棒、『ネットポリス』
お知らせ
事業終了のお知らせ 3

- 通巻5169号 -
2022年3月9日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
各銀行が融資を強化、企業の事業活動を支援
Binh Duong省に1,000ha規模のVSIP Ⅲ 工業団地
Phu My 3とPhu My 2.2発電所、外国投資家からEVNに引き渡し
メコンデルタ地域を開発、交通インフラを整備し観光客誘致
Dong Thap省で果物加工工場、13億円規模の投資
プライベートジェットなど裕福層向け、『Sun Air』に事業許可
社会・文化・トレンド
ガソリン・ガス価格の高騰、多くの商品・サービスが値上げ
配車アプリのGrab、料金値上げを発表
Ninh Thuan省の国立観光区建設計画、首相が承認
税務・法律
不動産の取引、銀行決済を義務付けか
ガソリンの環境保護税、2,000ドン引き下げを提案
約1,800の農産物と食品、中国への輸出コード取得
統計情報
不動産セクターへのFDIが活発に、年初2か月で15億ドル超
農林水産分野の貿易黒字、年初2か月で18億ドル
ベトナム全国の土地面積調査を実施
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ロシアとの貿易が事実上停止、新たな取引相手を探す国内商社
コラム
銀行のSMSサービス、大幅値上げに利用者困惑
お知らせ
事業終了のお知らせ 2

- 通巻5168号 -
2022年3月8日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ガソリン価格高騰で、各種商品・サービスが値上げ
肥料・農薬の化学物質を削減、メーカーや銀行と協力して実施
カシューナッツの輸出量で世界1位、今後の課題
Bac Giang省でシンガポール企業が500haの工業団地建設
サパ空港、建設を着工
Vinpearl HotelとMelia Hotelsが戦略的協力
日本・日系企業関連
JTBの合弁会社、Nova Serviceグループと観光サービスで提携
Akari Cityプロジェクト、第2フェーズに着工
トヨタベトナム、Thai Binh省とHa Giang省で植樹活動
社会・文化・トレンド
第2 Thu Thiem橋が4月30日に開通、ライトアップに期待
公共交通整備に6億ドン拠出、ホーチミン市が提案
シンガポール政府、ベトナムからの入国者の隔離措置を撤廃
統計情報
年初2か月のFDI誘致、全国トップはBac Ninh省
原料を中国に依存、ベトナムの製造業
年初2か月の海外からの入国者、昨年比で大幅増加
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
感染レベル引き上げで、ホーチミン市内の娯楽施設は営業停止に
コラム
社内に複数のコロナ感染者は当たり前
お知らせ
事業終了のお知らせ

- 通巻5166号 -
2022年3月3日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
石油240万m3を追加輸入、国内生産不足で
ラオス~ベトナム中部鉄道、FLCグループが投資提案
工業用地の価格が上昇、主要な地域で工業団地の開発が進む
ロジスティクス業界の開発計画、ホーチミン市が公表
BOT方式での道路通行料徴収、2021年は550億円
Tien Giang省とBen Tre省を結ぶ、第2 Rach Mieu橋を建設
テクコムバンク、Phuc Long社に17億円を融資
CapitaLandグループ、Bac Giang省で10億ドルの不動産開発
日本・日系企業関連
日本政府が脱炭素経済を支援
スイーツブランド 『KISIN』、イオンモール内にオープン
ユニクロが国内11店舗目、「Saigon Centre店」を開業予定
社会・文化・トレンド
5歳~12歳へのコロナワクチン接種、4月開始を予定
交通違反の罰金、ハノイ市が3月からオンラインで徴収
コーヒーの香り付き切手4種、ベトナム郵便総公社が発行
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ホーチミン市のメトロ運行会社が資金不足、給料・光熱費支払えず
コラム
白熱する釣り賭博

- 通巻5165号 -
2022年3月2日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ロシアのウクライナ侵攻で、ベトナム経済への悪影響
郵便総公社がECサイトを運営、小規模事業世帯の販売支援
光海底ケーブル2本が復旧、ネット障害が解消
オーストラリア政府、ベトナムのスタートアップ企業を融資支援
Dong Dang~Tra Linh高速道路建設、Cao Bang省が協力契約
ホーチミン市が技術革新センター、企業のデジタル化を支援
Ninh Thuan省で10億ドル規模の大型リゾート開発
日本・日系企業関連
日本の対越FDI累計投資額、2020年以降鈍化し3位に後退
EREXグループ、バイオマス発電事業でベトナム企業と協力
社会・文化・トレンド
ベトナムの富裕層、5年間で3割以上の増加
ベトナム人の多くが不動産の購入を検討
南部マンション価格が上昇、今後も値上がりする見込み
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
外国人を選べる売春斡旋サービスを摘発
コラム
空港名物、出鱈目なタクシー料金

- 通巻5164号 -
2022年3月1日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
露のウクライナ侵攻、ベトナム水産品輸出に悪影響
光海底ケーブル「イントラ・アジア」に障害、ネット速度は最悪に
農・水・畜産業など、2025年に向けたホーチミン市の発展目標
Phu Tho省で複合リゾート、1,750億円規模の大型開発
Nam A Bank、輸出エビの付加価値向上を目指し戦略提携
日本・日系企業関連
ベトナム政府、天皇陛下の誕生日に祝電
海上自衛隊の外洋練習艦がダナン市に寄港
社会・文化・トレンド
ダナン市に101階のツインタワー、各都市で高層ビル計画
ベトナムでmRNAワクチン生産、WHOが技術移転
新型コロナで8割の外国語学習センターが閉鎖
統計情報
技術分野へのFDIが好調、今年も増加傾向が続く
ベトナムのマグロ輸出が2倍増、日本市場向けは減少
パンガシウスの輸出額16億ドル、今年は2割増の見通し
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ホイアン沖で観光船転覆、13名の死亡を確認
コラム
放置されままの開発案件、ホーチミン市内の工業団地3件

- 通巻5162号 -
2022年2月24日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
シンガポール航空、ダナン市との国際定期便を再開
Vinaxuki社の自動車組立工場、Thanh Hoa省に建設
世界銀行、ニャチャン市の農村開発事業に160億円融資
Thai Nguyen省のサムスン社工場、9億ドル超を追加投資
Dong Thap省がEU市場向けにマンゴーを初輸出
日本・日系企業関連
ベトナムビジネスフォーラム、日本商工会議所からの提案
パナソニック社、病院の空気質向上のためエアコン261台を寄贈
社会・文化・トレンド
ガソリン不足、南部地域で深刻な状況
北部・北中部に寒波到来、2月24日頃まで寒さが続く
新型コロナ検査料などを改定、クイックテストは1回390円以下に
人事・労務
韓国企業で工員たちが賃上げを求め大規模なストライキ
ホーチミン市の女性縫製工員、4割超が生活が厳しい状況
統計情報
Binh Duong省のFDI誘致、昨年は19億ドルで53%増
ベトナムの合作社(協同組合)、2万7,000社が存在
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国が乾物製品にフィルム保護を要求、新型コロナ対策で
コラム
タクシーが減ったと感じませんか?

- 通巻5161号 -
2022年2月23日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市のインフラ投資、2025年までに約2兆7,000億円
世界的な部品不足、自動車産業に大打撃
国際金融公社、Vinh Phuc物流センター開発を支援
Quang Ninh省Van Don経済区で大型リゾート施設を開発
THグループ、高度なクリーン食品加工工場を建設
Yen Lenh Ha Nam港の建設、省が首相に提案
日本・日系企業関連
Dai Ngai橋の建設費、日本のODAからの資金調達を断念
味の素グループ、SEA Gamesのスポンサー契約を継続
社会・文化・トレンド
Nghi Son製油所が資金難で稼働率低下、各地でガソリン不足に
オミクロン株、すでに市中感染が拡大している可能性
税務・法律
法人税の予定納税水準、期日変更を提案
婚姻証明書や出生証明書、QRコード付き電子版を発行
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
新型コロナの感染者数が過去最多、1日で4万2,439人
コラム
新型コロナ治療薬、ネットで販売されている怪しい薬

- 通巻5160号 - 
2022年2月22日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ガソリン価格の高騰、メーカーや物流企業に与える悪影響
エビの競争力を強化、各国向け輸出シェア拡大を目指す
持続可能な農業を推進、EUと連携し企業向け無料研修
カインホア~バンメトート高速道路、2026年の完工を目指す
大手インターネットVNG社、P2Pレンディング企業に投資
港湾利用料徴収システム、ホーチミン市が試験運用を開始
調味料・香辛料、インド市場向けのオンライン商談会
日本・日系企業関連
日本を含む14か国がベトナムのワクチンパスポートを承認
ベトナム公務員採用試験、制度改革をJICAが支援
社会・文化・トレンド
Long Thanh新国際空港とThu Thiem新都心を結ぶ鉄道
ベトナム製の新型コロナ治療薬、保健省が初めて承認
人事・労務
アジア各国でベトナム人労働者の受け入れが増加
労災低減に向けた国家プログラムを策定
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ベトナム人実習生暴行の建設企業に行政処分
コラム
外国企業がネットを活用し、ベトナムで販路拡大

- 通巻5158号 -
2022年2月17日(木)

 ―― 目 次 ――
政治・経済
外国人観光客、3月15日から受け入れを再開
ホーチミン市メトロ2号線、今年第2四半期に着工
南部高速道路建設に3,100億円拠出を提案
ホーチミン市第2環状道路、2025年に完成予定
鉄鋼価格が軒並み上昇、今後も需要増で値上げの見込み
ドイツ復興金融公庫、HDBankの転換社債を取得
Binh Duong省内の工業団地、全ての企業が活動を再開
Thanh Hoa省、インド投資家が薬品工業団地を視察
社会・文化・トレンド
最近の不動産市場動向
Vingroupの電気バス試験運行案、ホーチミン市が承認
12歳以上の入国者に2回のワクチン接種を義務付け
統計情報
ベトナム産の果物、輸出が好調
1月の輸入自動車台数が激減
ホーチミン市、輸出額で全国トップ
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Thu Thiemの土地競売、さらに1社が辞退
コラム
食品・農産品の輸出各社、テト明けも大忙し

- 通巻5157号 -
2022年2月16日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
南北高速道路建設、第2フェーズの業者選定準備を開始
外国からの技術獲得を加速、首相決定を改正
貿易収支で赤字が続く国々
Binh Phuoc省、4つの産業集積地を着工
ハノイ市のVinh Hao変電所建設、今年第3四半期稼働
フィリピン系企業、タイ系のソーラー発電所の株式49%取得
日本・日系企業関連
研修生受け入れ再開を日本政府に要請、ベトナム労働輸出協会
外国人労働者の受け入れ、日本政府が3月1日から再開
社会・文化・トレンド
ダナン市が土地競売リストを承認、複数の大規模区画も
コメ農家の「豊作貧乏」を解消、企業が安定買取り輸出
税務・法律
2022年の土地使用料を30%減額
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
医薬品違法輸入に関与、保健次官2名を懲戒免職
コラム
ベトナム製品、日本市場でシェア拡大を進める

- 通巻5156号 -
2022年2月15日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
高速道路建設、2025年まで優先して実行
ホーチミン市メトロ1号線、年内に試運転完了を目指す
林業分野で付加価値を向上、年間輸出200億ドルを目指す
MasanグループがPhuc Longの親会社に、株式51%を取得
Viglacera社、新規工業団地と工員用住宅を建設
社会・文化・トレンド
外国人観光客の入国、3月に正常化を目指す
定期国際便の運行、2月15日から制限を撤廃
ガソリン販売価格を値上げ、今年4回目
人事・労務
新型コロナが離職を誘発、早期転職者の割合が増加
統計情報
今年1月の貿易収支、5億ドルの赤字
昨年の新車販売台数30万台、東南アジア4位に
テト休暇中の観光収入、ホーチミン市は155億円
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ベトナム航空追撃予告の容疑者を特定
コラム
対面授業が再開、学校探しに苦慮する外国人保護者たち

- 通巻5154号 - 
2022年2月10日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
小売分野への投資を拡大、ベトナムの国内企業
1月のFDI誘致21億ドル、新規案件100件超
世界トップ10を目指す、ベトナムの農業・農村開発戦略
各銀行の不良債権状況、VPBankが最大
UNDP、ベトナムへの援助計画を公表
生分解性プラスチックの生産工場を建設、ベトナム初
FLCグループ、『Smart Eco Cityリゾート』を開発
日本・日系企業関連
Thang Long II工業団地を拡張、投資額は1億ドル
エースコックの即席麺、使用禁止物質検出でEUから再警告
社会・文化・トレンド
ハノイ市の映画館・歌劇場が再開、配車アプリも通常営業に
ダナン市が観光客誘致に向け、カラオケ・マッサージの営業を再開
光海底ケーブルの復旧工事、2本とも再延期に
人事・労務
『社会経済回復策』を発表、工員に最大3か月の家賃支援
テト明けの工員復帰率、南部の工場は90%前後
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
テト明けの新型コロナ、新規感染者が急増
コラム
キャリアを捨てベトナムで生きる、元警察官の日本人

- 通巻5153号 -
2022年2月9日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
EU諸国の各企業、ベトナムの投資環境を楽観視
1月のFDI誘致21億ドル、新規案件100件超
Dau Giay~Tan Phu間の高速道路建設に420億円
5億ドルの発電所建設、韓国企業が受注
オーストラリア向け切り花、輸出再開へ
日本・日系企業関連
三井住友銀行、Eximbankとの業務提携を解消
社会・文化・トレンド
今年のテト休暇、ダラットやフーコック島に多くの観光客
人事・労務
ホーチミン市の労働者市場予測
労働・社会保険に関する罰金を強化
税務・法律
ベトナム国内で活動する海外Eコマースサイト、登録を義務付け
不動産売買、政令でひな型を規定
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
テト休暇中、喧嘩や殴り合いで2,838人が救急搬送
コラム
ガソリンスタンドに異変

- 通巻5152号 -
2022年2月8日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市の経済回復・発展計画
ハノイ市のオフィス賃貸、拡張・移転ニーズで回復基調に
HSBC、ベトナムの持続的な開発に120億ドル
アメリカの協力で、ハイフォン市に災害管理センター
「ロジスティクス開発投資ファンド」、GLP社が11億ドルで組成
Kon Tum省、薬用植物の開発に投資
インドのコーヒー会社、追加投資でベトナムの生産能力を倍増へ
日本・日系企業関連
ユニクロがハイフォン市に店舗、イオンモールで開店準備
税務・法律
個人所得税の納税額、2021年は123兆ドン
輸出品の生産用に輸入する水産品、検疫を廃止へ
EU向けの輸出食品、保健省がエチレンオキシドの確認書を発給
統計情報
昨年の対米輸出額、前年比25%増で1,000億ドルに迫る
9人乗り以下の自動車、年間輸入が10万台を突破
昨年の肥料輸入14.5億ドル、前年比50%増で4割強が中国産
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報

- 通巻5151号 -
2022年1月27日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
Quang Ninh省、3大交通インフラが同時に開通
ハイフォン市、5件の大型プロジェクトを承認
Nghi Son製油所が財政難で生産量削減、生産停止の可能性も
メコンデルタの経済発展を加速、重要な高速道路が開通
Thu Duc市の不動産価格が急騰、インフラ開発に遅れ
現金での株式配当なし、国家銀行が各銀行に指示
USAID、小規模企業5,000社の生産性向上を支援
日本・日系企業関連
野村不動産のエコーパーク建設事業、Hung Yen省が承認
日本向け水産物輸出13億ドル、全体の15%を占め2位
社会・文化・トレンド
国民1人当たり月収は2万円強、2年連続で減少
SEA Games 31、感染状況で無観客試合も
Vinbusエコ輸送、電気バス5路線の運行を開始
統計情報
自動車の輸入台数、昨年は16万台超で過去最多
マグロの輸出が好調、44%は米国向けで3.3億ドル
製靴・鞄業界が回復、今年の成長率は10~15%に
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国との国境通関業務が一部再開、防疫対策を徹底
コラム
麺大国のベトナムで、日本の乾麺が人気に
お知らせ
テト休暇の休刊スケジュール

- 通巻5150号 -
2022年1月26日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
保険会社の保険料収入1兆円突破、前年比15.6%増
カンボジアとの玄関口に 『メコンスマートシティー』 を開発
Dien Bien空港拡張案件に着工
ダナン市で今年6月に 『Routes Asia 2022』 を開催
Gia Lai省で風力発電所2件が稼働、投資総額350億円
ベトナム産パンガシウス、今年は20万トン減少し130万トンに
『ポルシェ・サイゴンセンター』を開業、初のLEED認証も取得
日本・日系企業関連
多くの日系企業がベトナム投資拡大に意欲
日本からの輸入11%増、ベトナムは25億ドルの貿易赤字
ユニクロDong Khoi店、テト前に 『ユニクロ フラワー』 で花を販売
社会・文化・トレンド
オミクロン株の市中感染、ホーチミン市で新たに2名確認
テト帰省客で溢れるホーチミン市の空港やバスターミナル
ホーチミン市内8か所に速度超過車両警告システム
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
フーコック島のカジノが賞金支払いを渋り、イタリア人が提訴
コラム
異例の値下げも、自動車の販売伸びず

- 通巻5149号 -
2022年1月25日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
外国人の入国手続き、簡素化を政府が承認
ベトナム政府、日本を含む10か国のワクチンパスポートを承認
ハノイ市、コロナ禍でも輸出成長率目標を5%に
ダナン市が優先する民間投資32案件を発表
An Giang省にアジア最大の精米工場
日本・日系企業関連
ホンダがバイク市場のシェア8割、販売が厳しい中で健闘
Pasteur研究所のBSL-3ラボが完成、JICAが2億円支援
Cho Ray病院がJICA理事長賞を受賞
社会・文化・トレンド
国内線の利用、1月21日から各種規制を緩和
テトの花火大会、ハノイ市も中止に
生徒の登校再開に向け、ホーチミン市が準備を開始
ハノイ市メトロCat Linh~Ha Dong区間、2か月の利用客数100万人
配車アプリのバイクタクシー、ホーチミン市が活動制限を撤廃
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
東京発ベトナム航空便の脅迫事件、越政府が日本に早期解明を要請
コラム
アフターコロナを見据え、コーヒーチェーンが店舗拡大

- 通巻5147号 -
2022年1月20日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
オミクロン株の市中感染、ホーチミン市で3名確認
外国金融機関、ベトナムの2022年GDP成長6.5%以上を予測
世界の企業が投資を決める、ベトナムの魅力的な要素
ハノイ市の小売面積、今後3年間で30万m2増加する見込み
ホーチミン市に新規物流センターを計画
Hau Giang省の工業団地建設、長期計画の詳細を発表
Tra Vinh省Dong Hai 1風力発電所が稼働、投資総額250億円
Dong Thap省で25階建てのショッピングセンターを建設
社会・文化・トレンド
テトに向けて海産品輸入量が増加、価格は例年よりも割安
ベトナムの観光関連キーワード、Google検索数が増加
幼稚園の登園を再開、ホーチミンが2月から
人事・労務
残業時間の上限引き上げを提案、月間72時間に
テト休暇に帰省しない労働者、ホーチミン市に100万人
テト休暇中に勤務した場合の給料
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ベトナム人技能実習生が告発、職場で日本人からのイジメ
FLCグループ代表、2度目の株式不正売買で処分
資本金2兆5,000億円の企業が解散、払い込みできず
コラム
ペット人気、犬から洋猫へシフト

- 通巻5146号 -
2022年1月19日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
世界銀行、2022年のベトナムの経済成長を5.5%と予測
国営企業、赤字体質の企業が黒字転換
国際線を増便、日本へのフライトは週14便に増加
UOB、Citiグループのコンシューマ部門を統合
Hai Lang液化ガス発電所に着工、投資総額23億ドル
工業用不動産価格は安定、リース料はホーチミン市が最高
国際金融公社、SeABankに対する与信限度を2億ドル超に拡大
ハノイ~ハイフォン高速道路、全線で通行料の自動徴収システム導入
社会・文化・トレンド
短期滞在のビザ免除制度、再開を首相に提案
シンガポールとの商用便が再開、ハノイ・ホーチミン市に週3便
Phu Quoc島に1,000人の外国人観光客、2か月間の試験受け入れ
税務・法律
一部のVATを8%に減税へ
銀行カード情報の不正取得、1億5,000万ドンの罰金
旅行業界の許可証発行料、半額減免措置を半年延長
統計情報
全国の企業数68万社超、過去5年間で毎年8%増加
水産物輸出、2021年は89億ドル
2021年の交通事故死者数、前年比15%減の約5,800人
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
火事から女児を救出したエアコン技術者、首相から感謝状
Lang Son省の国境通関、中国の都合で7日間業務停止
中国との国境ランソン省、賄賂で車両を優先通過
コラム
中国向け農産物輸出、輸送問題が起きても手放せない市場

- 通巻5145号 -
2022年1月18日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
コカ・コーラ社、Long An省に新工場建設
『VinMart』 から 『WinMart』 へ改称、Masanグループの買収で
ベトナム電力総公社、今年の計画を発表
ハイフォン市、2025年までに15か所の工業団地を新設
ハノイ市の区に昇格する5県、新規の住宅開発が増加
Goertekグループが5億ドルに増資、Nghe An省の電子機器工場
オーストラリアに冷凍アボカドを輸出
日本・日系企業関連
コロナ後の新たな取り組み、「アジア未来投資イニシアティブ」
石油資源開発、ハイフォン市のLNG基地建設に参画
日本企業のASEAN諸国からの人材採用、日本政府が支援
社会・文化・トレンド
今年のテト休暇は5日間、副首相が承認
テトの花火大会、ホーチミン市は中止に
ベトナム北部に寒気到来、高山部は5℃以下の予想
人事・労務
ホーチミン市人材需要、今年は31万人
テトに帰省できない従業員に給料を前貸しする企業
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Thu Thiem新都市の土地落札キャンセル、当局が捜査を開始
コラム
1平米1,200万円、Thu Thiem新都市の土地購入契約は取り消しに

- 通巻5143号 -
2021年1月13日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
南北高速道路729kmの整備、国会で承認
1兆2,000億円の財政支援政策を承認
RCEPが発効、減税率は90%に
ベトナム南部地域、目標を超えるFDI誘致に成功
海運冷凍・冷蔵コンテナが3~4倍に値上がり
アジア開発銀行、TP Bankに女性経営企業への融資実施
食料販売店が急増、競争が激化
Long An省で初のオミクロン株感染者、中国から入国した専門家
日本・日系企業関連
トヨタが自動車販売台数でトップを奪還
日本政府、ベトナム行政官育成に奨学金
JICAが2億円相当の医療機材を無償供与、新型コロナ対策で
統計情報
Binh Duong省のGRDP成長率、今年目標を8%超に
時価10億ドル超の上場企業は46社
Ben Tre省のFDIは61件、資本総額は16億ドル超
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
情報開示せず保有株を大量売却したFLC会長を処罰
コラム
爆発的な成長を遂げる、コーヒーのフランチャイズチェーン

- 通巻5142号 -
2022年1月12日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市ハイテクパーク、投資誘致が順調に進む
ハイフォン市、前年比3.4倍の外国直接投資を誘致
ハノイ市、2025年までの新規工業団地の建設計画
世界の輸出額ランキング、ベトナムがトップ20にランクイン
今年の不動産市場、注目すべき3つのポイント
中越国境、Soc Giang~Binh Mang間で貿易業務を再開
米国がベトナム産ザボンの輸入を許可、ココナッツの審査も開始
社会・文化・トレンド
保険や運転免許に関する情報、国民データ・IDカードに統合へ
ハノイ市で新年の花火大会を開催
各省市での年末年始イベントを自粛、花火打ち上げも中止に
人事・労務
Pouchen Viet Namでストライキが発生、テトボーナスの減額で
労働者の平均月収2万8,500円、失業者は140万人超
労働者の国外送り出しに関する通達、仲介報酬の上限を規定
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
成田発のベトナム航空旅客機、爆破予告で緊急着陸
元日の交通事故、死亡件数が増加
コラム
焦る中国製造業、ベトナムがNikeシューズの生産世界一に

- 通巻5141号 -
2022年1月11日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
経済と社会の回復・発展を優先、ベトナム政府の方針
ホーチミン市の感染レベルが1に改善、『グリーンゾーン』に
Binh Dinh省の交通インフラプロジェクトを承認
低所得者向けの住宅10万戸、3社共同で開発
農産品プラットフォーム『FoodMap』、290万ドルを調達
社会・文化・トレンド
F0の自宅療養期間、ホーチミン市が14日から10日間に短縮
航空各社、国際線チケットを値下げ
オミクロン株感染確認国からの入国者、空港の検査費用は自己負担
Nguyen Hue通りのフラワーロード、1月29日から開催
配車アプリ「GoCar」、ハノイでもサービスを開始
税務・法律
電子インボイスへの移行が都市部で進む、来年4月から全国で
ベトナム-ロシア石油合弁会社、納税額が10億ドルに迫る
車検料、6月30日まで50%減額
統計情報
2021年の原油産出量、年間800万トンの目標を達成
小売・サービス業の年間売上、ホーチミン市は前年比2割減
銀行の与信伸び率、2021年は14%
一口ニュース(3件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
義母による虐待、8歳児が死亡
コラム
日本製品、着実にベトナム市場に浸透
ベトナム最新情報の詳細/お申込み