2020年4月 のベトナムニュース一覧

- 通巻4826号 -
2020年4月1日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
社会的隔離政策、ベトナム全土で4月1日から
ホーチミン市-ハノイ間の航空券、便数制限で価格が5倍に
ダナン市で航空宇宙部品生産工場が稼働
Quang Tri省に火力発電所を建設、ロシア企業が3億ドル投資
ダラットの花卉農園、新型コロナで大打撃
日本・日系企業関連情報
トヨタベトナムが一時生産停止、新型コロナの影響で
社会・文化・トレンド
ホーチミン市内の外来診療を制限、新型コロナの治療に専念
ホーチミン市外からの訪問者に、体温検査を義務化
検査から結果まで10分、ハノイが最新コロナ検査を導入
人事・労務
外国人労働者の優先入国要請、中韓など約9,000人
税務・法律
マスクの着用を義務化、守らない場合は最大30万ドンの罰金
税務調査・監査を行わないことを検討、新型コロナの影響を受けた企業
隔離対象者に1日8万ドンを支給
統計情報
訪越外国人、今年第1四半期は18%減
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
スーパーや市場(いちば)に買い物客が殺到、外出自粛措置で
祝日による休刊のお知らせ
 

- 通巻4828号 -
2020年4月7日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
社会的隔離政策、4月30日まで延長
「都市封鎖は考えていない」、フック首相が社会的隔離対策で
欧州議会、ベトナムとのFTAを承認
電気料金を10%値下げ、政府の経済政策
ホーチミン市9区に第2ハイテクパーク
Vinグループが各種呼吸器を生産、保健省に5,000台を納品
ベトトラベル・エアラインズ、首相が承認
日本・日系企業関連情報
日越外相会談、コロナ対策でベトナムに2億円援助
社会・文化・トレンド
正当な理由のない外出に罰則、ハノイ
新型コロナ対策で検問所を設置、ホーチミン市
人事・労務
労働力需要が大幅に低下、ホーチミン市の今年第2四半期
統計情報
新型コロナの影響で18,000社以上が事業活動を停止
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
隔離されるコスト、ホテルやリゾートの代金

- 通巻4829号 -
2019年4月8日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
感染リスク指数80%以上の企業は休業措置に、ホーチミン市
新型コロナショック、ベトナム経済の今後の動向を予測
アメリカ政府、ベトナムの新型コロナ対策に300万ドルを支援
VinaPhone、マルチSIMサービスの提供開始
建設現場、15日間施工を停止
中国がベトナムからの輸入管理を強化、一部地方のドライバーを制限
ダナンハイテクパーク、大型FDIプロジェクト2件を追加誘致
労働輸出、4月末まで一時停止
日系企業情報
キリンが買収したInterfood社、最高益を記録
エースコックとユニチャーム、新型コロナ対策に資金提供
社会・文化・トレンド
ハノイ-ホーチミン間の列車、減便して運行を継続
新型コロナのスピード検査、ハノイの玄関口と9区県に拡大
統計情報
中国へのコメ輸出、7倍に増加
パンガシウスの輸出、アメリカと中国向けが増加
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
マンション投資、新型コロナで大損失

- 通巻4830号 -
2020年4月9 日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
国営企業グループ・総公社、新型コロナや原油暴落で業績悪化
自動車メーカー各社、新型コロナの影響で生産を一時停止
木製品加工業界、注文激減で経営状況が悪化
太陽光発電、買い取り価格を値下げ
ホーチミン市の「Dam Sen複合区プロジェクト
タイのSCGグループ、ネット通販の伸びを見越してパッケージ会社を買収
社会・文化・トレンド
Forbesの長者番付、今年はベトナムから4人
人事・労務
外国人の科学技術専門家、給与水準に関する政令を公告
新型コロナ感染拡大防止の休業、日系進出企業の対応例
税務・法律
ホーチミン市税関の収入、貿易の急減で3割減
税金納付期限の延長、全国のほとんど企業が対象に
給与の遅配、最大1億ドンの罰金
統計情報
水産品の輸出、年初3か月間で20%減少
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
アメリカ政府、中国によるベトナム漁船攻撃を批判
コラム
オンラインスクールで、ネットビジネスを学ぶ

- 通巻4832号 -
2020年4月14日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
GDP成長率が鈍化、新型コロナ終息後の経済回復を準備
「社会的隔離」を4月30日まで延長、ホーチミン市が提案
Vietjet Air、4月16日より国内線を再開
14日にASEANプラス日・中・韓の新型コロナ対策首脳会議、ベトナムが議長
中国政府、ベトナムとの国境貿易を引き締め
石油の輸入凍結を提案、国内の在庫過剰で
食品メーカー各社、今年の業績は好調
自動車販売が前年比で4割減、今後は更に悪化する見通し
交通インフラ整備・建設事業などを再開
感染リスク評価指数の高い企業、ホーチミン市が操業停止も視野に指導
タイのSuper Energy社、ソーラー発電プロジェクト4件を買収
社会・文化・トレンド
ホーチミン市の新型コロナ防疫、4月に入り効果が顕著に
公共の場での検査を拡大、外国人及びその接触者の検査を強化
ベトナムに取り残された外国人、帰国できない観光客数を調査
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
トランプ大統領が謝意、ベトナム製の医療用防護服45万着
コラム
ベトナム市場を狙う中国車

- 通巻4833号 -
2020年4月15日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ベトナム航空局、航空各社に4月16日以降の運行計画を要求
ホーチミン市が新型コロナの監視強化、空港・駅・工業団地など
メトロ1号線の車両、今年第2四半期にホーチミン市へ
法人向け電気代の10%値下げ、4月~6月の3か月間
今月40万トンのコメを輸出、今後は食糧安全保障に配慮
トラック「通行証」申請に殺到、ハイフォン市
毎月2億枚のマスクを海外に輸出可能
社会・文化・トレンド
携帯電話機市場、急成長のVsmartがシェア16.7%
外国人の購入枠の拡大を、高級マンション市場の救済策
生活困窮者向けに無料「米ATM」、ホーチミン市内2か所に設置
人事・労務
昨今の人材マーケット、求人・求職のバランス状況
労働災害による損失は年間500億円
一口ニュース(4件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
イギリス人男性に再び陽性反応、不特定多数に接触し帰国
中国企業が中国人労働者677人を不法に工場で雇用
海外からマスクの発注が増加、輸出規制の壁
コラム
近所の薬局、価格がじわじわ上昇

- 通巻4834号 -
2020年4月16日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
社会的隔離を1週間延長、ハノイ・ホーチミン市など
ベトナムの外貨準備高、現在840億ドルで為替も安定
光海底ケーブルAAGのトラブル、21日に修理完了の見込み
厳しい状況が続く製紙・紙業界
ハノイの住宅供給数、過去10年で最低に
VNPTが全国20か所にIOCを整備
日本・日系企業関連情報
日本がASEAN議長国のベトナムを高く評価
社会・文化・トレンド
情報セキュリティ局、「Zoom」の危険性を指摘
ハノイMe Linhで集団感染、サムスン工場も一部停止
ベトナムの新型コロナ感染者、3分の2が回復
人事・労務
個人所得税の基礎控除を1,100万ドンに引き上げか
効果が薄い納税の延長措置、すでに納付済み企業が多数
4人乗り以上の自動車の消化器設置規定、公安省が撤廃を提案
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国海洋調査船、またもベトナム領海を侵犯
Samsungの工場でコロナ感染者、100人以上と濃厚接触
コラム
路上で物乞いするイギリス人
社会的隔離、外出自粛でデリバリー事業が活況

- 通巻4836号 -
2020年4月21日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市の社会的隔離、4月22日解除を提議
4月22日以降も社会的隔離は継続、ハノイの厳しい方針
休業補償など62兆ドンの経済対策を発表
北米へのコンテナ直通ルートが開設、ブンタウから
ハノイ・ホーチミン・ダナンの航空便を増便
新規の航空会社設立に待った、首相が慎重な検討を要求
年初3か月で1,523社が倒産、前年同期比54%増
ベトナムのスタートアップ企業に、アメリカが4,200万ドルを支援
中越国境、輸出優先の『グリーンレーン』を導入
ベトナム政府、日本に10万ドル相当の医療物資を無償提供
日本・日系企業関連情報
ベトナムに進出する日系企業の6割、新型コロナで売り上げ半減
Lixil Viet Nam社、全社員に1,100万ドンを支援
ホンダベトナム社、自動車・バイクの生産停止を継続
社会・文化・トレンド
4月30日と5月1日は祝日、政府機関は土日合わせ4連休
28省・市で社会的隔離措置を延長
各学校の再開を5月4日からで調整、ホーチミン市
一口ニュース(14件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Tan Son Nhat空港で3時間待ち、検査サンプル採取と医療申告書で
Samsung Display社の新型コロナ感染、700人が隔離措置
Binh Duong省の河川が泡だらけに、洗剤製造企業が原因
コラム
コロナ休業中に改装工事、リフォーム業者が大繁盛
社会的隔離終了後に向けて各店舗が準備、フライング営業も

- 通巻4837号 -
2020年4月22日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
フック首相、23日から社会的隔離政策を徐々に緩和する意向
サイゴン港が経済支援策、利用料金を割引
国際金融公社、ベトナム産果物の輸出拡大を支援
7区のNguyen Huu ThoとNguyen Van Linh、立体交差化で渋滞解消
ホーチミン市内の建材生産施設など、2030年までに郊外へ移転
Ba Ria - Vung Tau省のGo Gang新空港建設計画
ビンディン省、ベカメックスの都市開発を承認
米国が新型コロナ対策支援、ベトナムに450万ドル
ホーチミン市内の工場960か所で感染リスク評価を実施
ホーチミン市内の旅客運送業、コロナ禍で悲鳴
日本・日系企業関連情報
各工業団地、日本企業の投資誘致に注力
ベトナム産エビ輸出、日本市場向けがトップでさらに増加
越僑が経営する日本の医療機器メーカー、ベトナムに人工呼吸器
社会・文化・トレンド
ホーチミン市の社会的隔離、工場の監視を強化
無料スーパーが開店、生活困窮者に必需品を提供
ロンタン国際空港の住民立ち退き、再定住地の建設に着工
新型コロナ対策用の医薬品、37種類の輸出を凍結
ホーチミン市内のサービスアパート、今後も家賃は値下がり傾向
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
コロナ影響下で『自由市場』が活況

- 通巻4838号 -
2020年4月23日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市が社会的隔離政策を解除
ハノイの社会的隔離政策を緩和、一部のリスクの高い地域は継続
事業再開の具体的な基準、ホーチミン市は4月30日に発表か
国内航空路線の運行再開に向けて
インターネット回線が正常化、光海底ケーブルAAGが復旧
Binh Duong省の不動産取引が活発化
港湾サービス料の減額要請、交通運輸省は却下
日本・日系企業関連情報
在ベトナム日本大使、山田滝雄氏が着任
日本企業がベトナムのネットワークセキュリティ会社に投資
社会・文化・トレンド
教育・観光・交通等、ホーチミン市が新型コロナ安全指標の整備を急ぐ
新型コロナの検査要求、全てには対応しない
咳止めや解熱剤の購入に医療申告、7,000店の薬局に要請
ホーチミン市の外国人滞在客、ほとんどが滞在継続を希望
農地の価格が上昇
人事・労務
新型コロナで失業した78,500人、ホーチミン市が支援
ILO、ベトナム人労働者への新型コロナの影響を分析
社会保険の納付停止、5月1日から申請処理を開始
税務・法律
新型コロナの影響で出国できない場合、滞在延長はできるか
感染拡大を招く行為に罰金、最大で15万円
税金などの納付期限猶予、1週間で1万4,500件の申請
統計情報
第1四半期の貿易黒字は37億ドル
第1四半期歳入、前年同期比1.8%増
今年3月の自動車・部品輸入状況
工業団地への投資誘致、ホーチミン市は年初3か月で86%増
果物価格が暴落
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
社会的隔離の中で麻薬パーティー、各地で逮捕
コラム
魔窟の入り口、レストランの中にある秘密の部屋 (後編)

- 通巻4840号 -
2020年4月28 日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
一部業種の再開は許可されず、ホーチミン市
事業の再開に際し安全評価を義務化、ホーチミン市
外国投資誘致は好調、年初4か月で約1,000件・123億ドル
ベトナムを訪れる外国人が激減、月間2万人台に
自動車メーカー各社、生産を再開
不動産取引が瀕死状態、今年の第1四半期
日本に残るベトナム人、政府主導で300人の帰国を実施
社会・文化・トレンド
全国57の省・都市で学校が再開
各ショッピングモールが営業を再開、ホーチミン市
各スーパーマーケットがオンラインで販促、連休の混雑を回避
インターネットで住宅購入、中間業者の手数料をカット
社会的隔離政策終了で、パソコンの売却が増加
人事・労務
職を失い故郷に戻る大勢の労働者、地方に受け皿は無し
一口ニュース(12件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国へのハッキング行為、ベトナム政府は関与を否定
医療用マスク・消毒液の在庫が安定、転売屋は赤字に
コラム
隔離措置解除で、日常を取り戻すサイゴン
営業再開の許可が出ても、多くのホテルは休業中

- 通巻4841号 -
2020年4月29日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
フック首相、「新型コロナの終息は近い」
首相、物価安定の徹底を指示
ハノイ市都市鉄道、3号線と5号線の建設計画を承認
国内ガソリン価格が大きく値下がり、石油製品の備蓄を拡大
ベトナムの不動産市場、今後も外国資本が流入との予測
ベトナム製コロナ検査キット、WHOが承認し『CEマーク』も取得
企業が求める新型コロナの支援策
ベトナムへの入国者、全員に14日間の集中隔離を継続
タイ企業がベトナム大手電線メーカーを買収
カード会社に手数料50%減免を要請、ベトナム銀行協会
貸出金利2%引き下げを要請、ホーチミン市商工業局
統計情報
4月前半の貿易額は70億ドル減、コロナショックが表面化
ベトナムの食肉輸入が急増、豚肉は300%増
青果物の輸出額が10億ドル超、昨年同期比で9%減
一口ニュース(4件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
医療現場の最前線で働く人々に感謝、旅行パッケージをプレゼント
ホーチミン市メトロ1号線、車両を日本から輸送できない問題
コラム
社会的隔離が緩和された週末、大勢の人々がダラットに
コロナで変わる価値観、生活習慣のパラダイムシフト
ベトナム最新情報の詳細/お申込み