2021年12月 のベトナムニュース一覧

- 通巻5119号 -
2021年12月1日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
一貫しないコロナ政策、企業活動再開の足かせに
来年のテトボーナス、公表している企業はゼロ
急速に回復し始めたベトナムの輸出
鉄鋼や小麦の輸入関税を引き下げ、インフレ抑制政策
農業発展を推進、政府が各地方に梃入れ
ベトナムの縫製業界、「グリーン化」の推進が急務
ETCの整備、来年第1四半期の完了を目指す
社会・文化・トレンド
ATMカードのチップ式への切り替え、進行に遅れ
ホーチミン市内の好立地物件、新店舗で営業を開始
5,000戸のマンション・土地、ホーチミン市が競売へ
人事・労務
新卒学生が望む給与水準、企業側の提示と乖離
工業団地内にコロナ患者の受け入れ施設を整備
社会保険の起算、陽暦か給与計算期間か
税務・法律
各種手数料の減免措置、政府が延長を決定
ネット広告からの税収が増大、徴税を強化へ
水産養殖事業に対し、生態系サービスの支払義務
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
日本の中古鉄道車両の再活用、残念ながら輸入出来ず
コラム
正月の贈り物、静かな年末商戦

- 通巻5120号 -
2021年12月2日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
Phuc国家主席、プーチン大統領とモスクワで会談
ベトナムの外食産業、2023年の市場規模4,000億ドルと予測
第3環状線建設案、ホーチミン市が政府に提出
Bien Hoa~Vung Tau間の高速道路、建設計画が遅延
自動車販売、ディーラーが割引率を縮小
オフィス賃貸、最近のトレンド
Nhon~ハノイ駅区間高架部分、来年中の運行開始を目指す
Binh Dien卸売市場、通常営業を再開
建設許可の取得、手続きの改善に向け企業と対話
ハイテク農業投資、Kon Tum省がオランダ企業と覚書
日本・日系企業関連
日本企業の投資状況、今後の傾向
ホーチミン市都市鉄道、日本から新たに車両が到着
社会・文化・トレンド
国内の主要航空路線、毎日往復16便に増便
コロナ規制緩和で消費が回復
株式投資が人気、個人の新規口座開設が急増
本物の『もみの木』でクリスマス
保健省が第5波への備えを喚起
統計情報
ベトナムのFDI誘致、堅調に推移
11月の新規設立企業、前月比で45%増
イカ・タコの輸出が好調、10月は前年比14%増
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
ベトナム産のフグ、日本への輸出を模索

- 通巻5122号 -
2021年12月7日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
政府のインフラ開発計画、今後5年間の海外投資誘致案件
来年の不動産市場を予測、考えられる2つのシナリオ
ICT企業の投資誘致を促進するダナン市
「Dong Naiバイオテクノロジー工業団地」、アクセス向上し規模倍増
レンタカーサービスの『Zoomcar』、ベトナム市場に参入
Dien Bien空港、77億円規模の拡張工事
青果の加工技術が向上、保存期間も長期化
日本・日系企業関連
Binh Duong省への投資総額、日本は57億ドルで世界2位
日本政府が無償資金支援、3つの案件に25万ドル
結合双生児のドクさん、日本政府が表彰
社会・文化・トレンド
飲食店の営業時間制限を解除、ホーチミン市が暫定実施
新型コロナワクチンのブースター接種、保健省発表の詳細
外国人が仕事しやすい世界の都市、ホーチミン市が6位
ベトナム初の電気バス、ハノイで3路線が12月から運行開始
来年の公示地価、ホーチミン市は据え置きを提案
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
オンラインカジノ組織を逮捕、売上は4,000億円超か
コラム
オミクロン株に備え防疫強化、ホーチミン市の医療体制と感染防止

- 通巻5123号 -
2021年12月8日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
今年の経済成長率、ホーチミン市は約7%のマイナスに
航空企業協会、金利0%での融資を交通運輸省に提案
南部各地の不動産需要が急速に回復
中小企業のDX導入、特設サイトで推進と支援
Viettelがモバイルマネーサービスを開始
Mai Linhタクシーが異業種参入、食品販売で黒字化を目指す
Masanグループ、Hau Giang省に食品工場を増設
社会・文化・トレンド
銀行のATMカード、発行済みの磁気式は引き続き利用可能
来年のテト休暇、首相に9連休を提案
稲作地900haを宅地に、ホーチミン市が機能変更
高所得者を中心に輸入野菜が人気
Vinグループの電動バス、ホーチミン市に試験運行案を提出
税務・法律
ホーチミン市の予算案、来年は11兆ドンの借り入れを計画
社債発行の監視を強化、不動産会社や金融機関など
国内生産・組立車の特別消費税、納税期限を延長
統計情報
ホーチミン市の工業生産が復調
銀行・金融業界、業績回復に手応え
農林水産物の輸出が好調、今年の目標達成が確実に
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
新型コロナの治療薬、違法売買がネットで蔓延
コラム
「労・食・住」の生産モデル、自主的に再開する企業

- 通巻5124号 -
2021年12月9日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
国際線定期便を今月15日から再開、交通運輸省が提案
新型コロナの経済損失は4兆円超、各種支援政策を提案
ベトナムの製造業、復調の兆しも懸念多く
Hoa Phatグループ、Ha Nam省に家電工場
Viglacera社がタイル工場を買収、生産能力で世界トップ20社に
クレジットカードのオンライン申請・発行が可能に
日本・日系企業関連
Dong Du日本語学校を創設、 Hoe先生が旭日小綬章を受章
吉田海運、Bac Ninh省Yen Phong 2A工業団地で物流事業
JICAのワクチン接種能力強化事業、Lai Chau省で実施
社会・文化・トレンド
ハノイ中心部へのバイク乗り入れ禁止、2025年から導入開始
ホーチミン市メトロ1号線、工事は最終段階に
オミクロン株に備え受入れ態勢構築、ブースター接種の実行へ
今週末に断水、ホーチミン市全域で
コロナ感染の小学1年生が3,000人に迫る、ホーチミン市
賃料は下落・取引価格は高止まり、ホーチミン市の不動産
人事・労務
従業員のコロナ対策、工場や職場で適切な対応
労働安全の厳しい要求が求められる業務
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国が農水産品の海上輸送を6週間停止、不意打ちに大混乱
コラム
Thao Dien地区に活気が戻る、夜は大盛況

- 通巻5126号 -
2021年12月14日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
Long Thanh新国際空港~Thu Thiem新都市、エアポートライナー計画
国際線の定期便、1月から再開へ
外国人観光客の受け入れ再開、ホーチミン市が提案
ワクチンパスポート導入を促進、集中隔離期間を7日間に短縮
一大生産拠点としてのベトナム、底堅い実力
玩具メーカーのLEGO、ベトナムでECO工場を建設
社会・文化・トレンド
チン首相、ワクチン接種加速を全国に指示
ホーチミン市のコロナ感染者状況、一進一退で改善なし
4区の感染リスクレベル引き上げ、アルコール提供を禁止に
Ba Ria-Vung Tau省、各種サービス業が営業を再開
超高級マンション、売り出し日に即完売
キャットフィッシュの皮からコラーゲン
統計情報
縫製業界が回復、年間輸出額390億ドルを達成
ホーチミン市の貧困世帯が増加、23万人で住民の2%超
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
エースコックの乾麺、フランスでリコール
保健副大臣を逮捕、偽造医薬品事件
コラム
Thu Thiemの「黄金の土地」、競売で1,867億円

- 通巻5127号 -
2021年12月15日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
クリーンエネルギー自動車産業の発展を目指す
ベトナム証券取引所、次世代の取引を視野に新たなスタート
Binh Duong省で大規模住宅建設、Becamex IDCとCapitaLand
ホンダとヤマハ、各種バイクの値上げを発表
ビングループ、Ha Tinh省にバッテリー工場を建設
日本・日系企業関連
日本商品をベトナムで販売、両国の郵便ネットワークを利用
みずほ銀行、決済サービス「Momo」の株式取得に200億円
JESCOグループ、ベトナム企業と電気機械物資の供給契約
社会・文化・トレンド
ベトナム人の高級車購入、年間200億円超
ホーチミン市内の住宅価格、今後も上昇傾向
Can Gio~Vung Tau間のフェリー、運航を再開
人事・労務
工員不足が深刻化、隔離用の土地・施設も不足
外国人労働者との複数回にわたる労働契約について
テト賞与などの支払い計画の提出、ホーチミン市が各企業に指示
統計情報
ハイフォン市のGRDP成長率12.4%、国内で今年首位に
ホーチミン市の経済文化社会指数、来年の計画詳細
エビ輸出額が39億ドル・前年比4%増、来年は10%増
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
多数の青果コンテナ、中国国境で立往生
コラム
プライベートジェットやクルーザーを購入するベトナム人セレブ

- 通巻5128号 -
2021年12月16日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
オミクロン防疫、ホーチミン市が入国管理体制を強化
無症状感染者の隔離期間、条件付きで7日に短縮
ホーチミン市人民委員会、日系企業各社と意見交換会
Long Thanh新国際空港、2025年1月の完成を目指す
ブンタウの工業団地、用地残状況と誘致優先産業の詳細
ASEAN電子商取引協定が発効
Hau Giang省、2025年までに工業団地7か所を開発
Quang Trach 1火力発電所が着工、投資総額2,000億円超
小規模・零細企業のコミュニティーが発足
社会・文化・トレンド
ハノイ市Dong Da区、感染拡大で飲食店の営業を制限
ホーチミン市の水道料金6%値上げ
川から眺めるサイゴンの夜景、夜行水上バスが運行開始
税務・法律
製品ラベルの政令改正、原産地表記など厳格化
年間1億ドン未満の家賃収入は非課税課
米国がベトナム産の蜂蜜に400%の反ダンピング課税
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
米国への果物輸出、放射線照射工場にトラブルで遅延
コラム
外国人精子バンク、そこで待ち受ける罠

- 通巻5130号 - 
2021年12月21日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
新規の電源開発、全国から計44万MWの要望
ベトナムの中小企業、Amazonを使い売上を伸ばす
光海底ケーブルトラブルが相次ぐ、ネット環境が悪化
冷蔵倉庫のニーズが急増、供給不足から料金も上昇
自動車輸入が可能な港湾、Nghi Son港が追加承認
養殖パンガシウス、年明けから供給不足の可能性
社会・文化・トレンド
ホーチミン市内のマンション、賃貸価格が下げ止まりに
ハノイ市で進行中の住宅建設の概要
青年団がテトの帰省を支援、南部の若者約3,300人
人事・労務
高待遇で工員募集、年末も続く工場の求人活動
コロナ感染の労働者に300万ドン、労働総連盟が支援金
統計情報
今年のM&A、前年比18%増
木材・関連製品輸出が好調、今年の輸出額は156億ドルに
自動車の輸入台数が増加、11月は1万5,000台を超える
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
前ハノイ市人民委員長、職権濫用罪で懲役13年
コラム
日本が注目するベトナム産マグロ、中部Binh Dinh省の取り組み

- 通巻5131号 -
2021年12月22日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市が感染リスクレベル引き上げ、深刻な状況に
ワクチンパスポート、発行の条件とプロセスを発表
ワクチン接種済みの入国者、来年1月から自宅隔離3日間に
ベトナム航空が保有機を売却、経営再建に向けた取り組み
THACOが米国にセミトレーラーを輸出
ハイフォン市で大規模な保税区インフラ開発
北部国境への輸出向け農産物、冷凍・冷蔵・保管センターを設立
Quang Tri空港建設計画を承認
Binh Dinh省、Phu My港湾区を拡張へ
ロブスターを中国に400トン輸出、総額2,000万ドルの大口契約
日本・日系企業関連
学研ホールディングス、幼児教育事業でベトナム企業と協力
新生銀行、軍隊銀行と協力しカンボジアで銀行業務
ベトナムの温室効果ガス排出削減、JICAが支援
社会・文化・トレンド
テト休暇中の人が集まるイベント、保健省が自粛を要請
感染が拡大するホーチミン市、医療従事者の増員を保健省に要請
ホーチミン市1区でシェアサイクルを試験導入
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Cat Lai港にゴミ積載コンテナ1,600本が滞留
コラム
コロナで疲弊、商業施設からの撤退相次ぐ

- 通巻5132号 -
2021年12月23日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
ベトナムの製造業が強く回復、世界銀行が評価
米航空機リースALC、ベトナム航空の契約破棄を受諾
国家銀行、11商業銀行の融資枠を拡大
倉庫需要の高まりで、外資の投資が相次ぐ
Apple社が正規店を増やし、ベトナムの販売網を拡大
半導体の材料を生産、バクニン省の工場に16億ドル投資
Thu Duc卸売市場、通常営業再開もコロナ前の5分の1の水準に
サイゴンテル、インド企業とインフラ・イノベーション投資で合意
国際金融公社(IFC)、ゴミ処理発電所に投資
Ba Ria – Vung Tau省に新しいポリプロピレン工場
日本・日系企業関連
三菱商事が都市開発などでVinhomesと協力
イオングループ、「Max Valu」への投資を拡大
社会・文化・トレンド
ホーチミン市の年末年始イベント、感染リスクに応じて対応
マッサージ・スパの営業、ホーチミン市が条件付きで許可
ホーチミン市民の35万人に高い感染リスク
人事・労務
各企業の求人状況、年末にかけて採用難が解消へ
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ホーチミン市メトロ1号線のトラブル、事故調査コンサルを追加へ
コラム
日本産の巨大りんご、『世界一』がベトナムに上陸

- 通巻5134号 -
2021年12月28日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
1月1日から国際線定期便再開、日米も協調
出張など短期滞在の入国者、隔離措置を免除
南北高速道路、来年12事業の着工を目指す
トラブル頻発のAPG光海底ケーブル、完全復旧は来年2月
ASEAN初の「スーパーポート」、IDC物流センター建設に着工
米Warburg Pincus社、Binh Duong省でEC事業
日本・日系企業関連
ベトナム~日本間の航空便、最大週8往復運航へ
日越合弁企業が日本のマザーズでIPO
日系企業のテトボーナスと来年の昇給
社会・文化・トレンド
ハノイ市のコロナ防疫、感染者急増で対策強化
正月に向けて感染対策を強化、大人数での活動が禁止に
ラオス震源の地震、ハノイ市の高層マンションで強い揺れ
税務・法律
Viettel、5年連続で法人税納税額1位
ETC用車載カードの取り付け、年内は無料
ホーチミン市Thu Duc税務支局を設立、3つの区支局を統合
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
実績無い企業からコメの輸出許可書を回収へ
コラム
世界市場へ進出、ベトナムカフェチェーン

- 通巻5135号 -
2021年12月29日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ベトナム初のオミクロン株感染を確認、英国からの帰国者
世界銀行が2億2,150万ドル、ベトナムの経済復興を支援
ハノイ市の都市鉄道、今後の整備計画
Hai Duong省、工業団地建設3件を追加承認
Phu Yen省でハイテクマグロ合作社を設立、ベトナム初
社会・文化・トレンド
3回目のワクチン、ホーチミン市が接種を加速
海外からベトナムへの送金額、180億ドル突破で世界8位
コメST25、EUとイギリスで商標登録
税務・法律
コロナ禍の支援策を継続、各種費用・手数料を減額
中国への食品輸出、コード印字を義務化
EU向けのインスタント麺、エチレンオキシドの検査を実施
統計情報
今年のCPI上昇率、1.9%で記録的な低水準
年初11か月の輸入額が3,000億ドル突破、中国が3分の1
カンボジアからの農産物輸入が増加、年初11か月で33億ドル
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
モンカイ国境で通関停止、理由は中国側でコロナ感染者を発見
コラム
食用米油の製造、日越共同で取り組む

- 通巻5136号 -
2021年12月30日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市が条件を満たす入国者に自宅隔離を承認
ベトナムの縫製業、世界市場のシェア2位に
Ba Ria-Vung Tau省、8件の大型プロジェクトを承認
家電販売が好転、年末商戦に向け各店は在庫確保へ
Dong Nai省とBinh Duong省を結ぶ橋梁、年末に着工
旅行会社の9割以上が休業、昨年以上の打撃
Quang Ninh省、中国との国境業務を一時停止
日本・日系企業関連
日本へのバナナ輸出、ベトナムは世界5位
枕専門店の『まくらぼ』、ハノイのイオンモールに出店
社会・文化・トレンド
各種年越しイベントの開催、ホーチミン市は感染状況により判断
来年の外国人観光客、目標を500万人に設定
ホーチミン市・カントー市発の航空旅客、コロナ検査の提出免除
統計情報
今年の年間貿易額、6,685億ドルで過去最高に
11月の水産物輸出9億ドル超、前年同期比23%増
メコンデルタ地域で新規880社が設立、資本総額570億円
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国国境で膨大な貨物が足止め、農産物に200億円の損失
コラム
「ハイブリッドワークスタイル」、新しい勤労形態
お知らせ
振替休日と休刊のお知らせ
ベトナム最新情報の詳細/お申込み