2022年1月 のベトナムニュース一覧

- 通巻5138号 -
2022年1月5日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
RCEPが発効、ベトナムの農産品輸出に大きな期待
2021年の年間GDP成長率2.6%
ホーチミン市のGRDPが6.8%下落、過去最大の下げ
オミクロン対策、ホーチミン市が入国者に新たな規定
航空各社が国際線チケットの販売を再開
Phu Quoc島で宇宙観光ステーションの開発を提案
北部の山岳部で道路整備、ADBなどが資金支援
社会・文化・トレンド
ベトナムに入国した14名、オミクロン株に感染
ホーチミン市のオミクロン株感染者5名、いずれも早期に回復
新年の連休、リゾート地は観光客で溢れる
保健省がF1認定基準を調整、直接接触など限定的に
ホーチミン市の公共交通、グリーンバス路線計画
統計情報
ドンナイ省の年間新規FDI事業55件、新規設立企業は3,400社
今年の木材輸出、計画を2割上回る約160億ドル
Soc Trang省のエビ輸出額、年間10億ドルを突破
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国がベトナム産ドラゴンフルーツの輸入を1か月間停止に
コラム
株式投資がブーム、ベトナムの若者たち

- 通巻5139号 -
2022年1月6日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
政府が財政・金融政策を実施、1兆7,000億円を拠出
南北高架道路、ホーチミン市が整備
オミクロン株感染地域からの旅客、簡易検査の廃止を提案
ホーチミン市の住宅開発、2021-2025年の計画を承認
ビナタクシー、筆頭株主のシンガポール企業が撤退
Thu Thiem新都市、スマート複合エリア2aの詳細計画を承認
メコンデルタの交通事情を改善、My An〜Cao Lanh高速道路
シンガポール企業、データセンター建設に7,000万ドル投資
日本・日系企業関連
Becamex Tokyu、南部最大級のショッピングセンターを着工
郵便配達に電動スクーターを導入、Vietnam Postとホンダが協力
Thanh Hoa省に温泉リゾート、日本工営社と久米設計が参画
社会・文化・トレンド
カラオケやディスコなど、ホーチミン市で10日から営業再開
外国人観光客の受け入れ、ホーチミン市とBinh Dinh省を追加
国内で24例のオミクロン株感染を確認
オンライン送金手数料、ベトコムバンクが無料に
ホーチミン市Cu Chi県にごみ発電所を建設
人事・労務
新型コロナの悪影響、ホーチミン市から29万人が帰郷
ホーチミン市のテトボーナス、最高は650万円
ベトナム人送り出し機関、20億ドンのデポジット預託を義務付け
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
通行料自動徴収システム、取り締まりを厳格化
コラム
コロナ禍での孤独の反動か、パートナー探しが熱を帯びる

- 通巻5141号 -
2022年1月11日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
経済と社会の回復・発展を優先、ベトナム政府の方針
ホーチミン市の感染レベルが1に改善、『グリーンゾーン』に
Binh Dinh省の交通インフラプロジェクトを承認
低所得者向けの住宅10万戸、3社共同で開発
農産品プラットフォーム『FoodMap』、290万ドルを調達
社会・文化・トレンド
F0の自宅療養期間、ホーチミン市が14日から10日間に短縮
航空各社、国際線チケットを値下げ
オミクロン株感染確認国からの入国者、空港の検査費用は自己負担
Nguyen Hue通りのフラワーロード、1月29日から開催
配車アプリ「GoCar」、ハノイでもサービスを開始
税務・法律
電子インボイスへの移行が都市部で進む、来年4月から全国で
ベトナム-ロシア石油合弁会社、納税額が10億ドルに迫る
車検料、6月30日まで50%減額
統計情報
2021年の原油産出量、年間800万トンの目標を達成
小売・サービス業の年間売上、ホーチミン市は前年比2割減
銀行の与信伸び率、2021年は14%
一口ニュース(3件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
義母による虐待、8歳児が死亡
コラム
日本製品、着実にベトナム市場に浸透

- 通巻5142号 -
2022年1月12日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市ハイテクパーク、投資誘致が順調に進む
ハイフォン市、前年比3.4倍の外国直接投資を誘致
ハノイ市、2025年までの新規工業団地の建設計画
世界の輸出額ランキング、ベトナムがトップ20にランクイン
今年の不動産市場、注目すべき3つのポイント
中越国境、Soc Giang~Binh Mang間で貿易業務を再開
米国がベトナム産ザボンの輸入を許可、ココナッツの審査も開始
社会・文化・トレンド
保険や運転免許に関する情報、国民データ・IDカードに統合へ
ハノイ市で新年の花火大会を開催
各省市での年末年始イベントを自粛、花火打ち上げも中止に
人事・労務
Pouchen Viet Namでストライキが発生、テトボーナスの減額で
労働者の平均月収2万8,500円、失業者は140万人超
労働者の国外送り出しに関する通達、仲介報酬の上限を規定
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
成田発のベトナム航空旅客機、爆破予告で緊急着陸
元日の交通事故、死亡件数が増加
コラム
焦る中国製造業、ベトナムがNikeシューズの生産世界一に

- 通巻5143号 -
2021年1月13日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
南北高速道路729kmの整備、国会で承認
1兆2,000億円の財政支援政策を承認
RCEPが発効、減税率は90%に
ベトナム南部地域、目標を超えるFDI誘致に成功
海運冷凍・冷蔵コンテナが3~4倍に値上がり
アジア開発銀行、TP Bankに女性経営企業への融資実施
食料販売店が急増、競争が激化
Long An省で初のオミクロン株感染者、中国から入国した専門家
日本・日系企業関連
トヨタが自動車販売台数でトップを奪還
日本政府、ベトナム行政官育成に奨学金
JICAが2億円相当の医療機材を無償供与、新型コロナ対策で
統計情報
Binh Duong省のGRDP成長率、今年目標を8%超に
時価10億ドル超の上場企業は46社
Ben Tre省のFDIは61件、資本総額は16億ドル超
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
情報開示せず保有株を大量売却したFLC会長を処罰
コラム
爆発的な成長を遂げる、コーヒーのフランチャイズチェーン

- 通巻5145号 -
2022年1月18日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
コカ・コーラ社、Long An省に新工場建設
『VinMart』 から 『WinMart』 へ改称、Masanグループの買収で
ベトナム電力総公社、今年の計画を発表
ハイフォン市、2025年までに15か所の工業団地を新設
ハノイ市の区に昇格する5県、新規の住宅開発が増加
Goertekグループが5億ドルに増資、Nghe An省の電子機器工場
オーストラリアに冷凍アボカドを輸出
日本・日系企業関連
コロナ後の新たな取り組み、「アジア未来投資イニシアティブ」
石油資源開発、ハイフォン市のLNG基地建設に参画
日本企業のASEAN諸国からの人材採用、日本政府が支援
社会・文化・トレンド
今年のテト休暇は5日間、副首相が承認
テトの花火大会、ホーチミン市は中止に
ベトナム北部に寒気到来、高山部は5℃以下の予想
人事・労務
ホーチミン市人材需要、今年は31万人
テトに帰省できない従業員に給料を前貸しする企業
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Thu Thiem新都市の土地落札キャンセル、当局が捜査を開始
コラム
1平米1,200万円、Thu Thiem新都市の土地購入契約は取り消しに

- 通巻5146号 -
2022年1月19日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
世界銀行、2022年のベトナムの経済成長を5.5%と予測
国営企業、赤字体質の企業が黒字転換
国際線を増便、日本へのフライトは週14便に増加
UOB、Citiグループのコンシューマ部門を統合
Hai Lang液化ガス発電所に着工、投資総額23億ドル
工業用不動産価格は安定、リース料はホーチミン市が最高
国際金融公社、SeABankに対する与信限度を2億ドル超に拡大
ハノイ~ハイフォン高速道路、全線で通行料の自動徴収システム導入
社会・文化・トレンド
短期滞在のビザ免除制度、再開を首相に提案
シンガポールとの商用便が再開、ハノイ・ホーチミン市に週3便
Phu Quoc島に1,000人の外国人観光客、2か月間の試験受け入れ
税務・法律
一部のVATを8%に減税へ
銀行カード情報の不正取得、1億5,000万ドンの罰金
旅行業界の許可証発行料、半額減免措置を半年延長
統計情報
全国の企業数68万社超、過去5年間で毎年8%増加
水産物輸出、2021年は89億ドル
2021年の交通事故死者数、前年比15%減の約5,800人
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
火事から女児を救出したエアコン技術者、首相から感謝状
Lang Son省の国境通関、中国の都合で7日間業務停止
中国との国境ランソン省、賄賂で車両を優先通過
コラム
中国向け農産物輸出、輸送問題が起きても手放せない市場

- 通巻5147号 -
2022年1月20日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
オミクロン株の市中感染、ホーチミン市で3名確認
外国金融機関、ベトナムの2022年GDP成長6.5%以上を予測
世界の企業が投資を決める、ベトナムの魅力的な要素
ハノイ市の小売面積、今後3年間で30万m2増加する見込み
ホーチミン市に新規物流センターを計画
Hau Giang省の工業団地建設、長期計画の詳細を発表
Tra Vinh省Dong Hai 1風力発電所が稼働、投資総額250億円
Dong Thap省で25階建てのショッピングセンターを建設
社会・文化・トレンド
テトに向けて海産品輸入量が増加、価格は例年よりも割安
ベトナムの観光関連キーワード、Google検索数が増加
幼稚園の登園を再開、ホーチミンが2月から
人事・労務
残業時間の上限引き上げを提案、月間72時間に
テト休暇に帰省しない労働者、ホーチミン市に100万人
テト休暇中に勤務した場合の給料
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ベトナム人技能実習生が告発、職場で日本人からのイジメ
FLCグループ代表、2度目の株式不正売買で処分
資本金2兆5,000億円の企業が解散、払い込みできず
コラム
ペット人気、犬から洋猫へシフト

- 通巻5149号 -
2022年1月25日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
外国人の入国手続き、簡素化を政府が承認
ベトナム政府、日本を含む10か国のワクチンパスポートを承認
ハノイ市、コロナ禍でも輸出成長率目標を5%に
ダナン市が優先する民間投資32案件を発表
An Giang省にアジア最大の精米工場
日本・日系企業関連
ホンダがバイク市場のシェア8割、販売が厳しい中で健闘
Pasteur研究所のBSL-3ラボが完成、JICAが2億円支援
Cho Ray病院がJICA理事長賞を受賞
社会・文化・トレンド
国内線の利用、1月21日から各種規制を緩和
テトの花火大会、ハノイ市も中止に
生徒の登校再開に向け、ホーチミン市が準備を開始
ハノイ市メトロCat Linh~Ha Dong区間、2か月の利用客数100万人
配車アプリのバイクタクシー、ホーチミン市が活動制限を撤廃
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
東京発ベトナム航空便の脅迫事件、越政府が日本に早期解明を要請
コラム
アフターコロナを見据え、コーヒーチェーンが店舗拡大

- 通巻5150号 -
2022年1月26日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
保険会社の保険料収入1兆円突破、前年比15.6%増
カンボジアとの玄関口に 『メコンスマートシティー』 を開発
Dien Bien空港拡張案件に着工
ダナン市で今年6月に 『Routes Asia 2022』 を開催
Gia Lai省で風力発電所2件が稼働、投資総額350億円
ベトナム産パンガシウス、今年は20万トン減少し130万トンに
『ポルシェ・サイゴンセンター』を開業、初のLEED認証も取得
日本・日系企業関連
多くの日系企業がベトナム投資拡大に意欲
日本からの輸入11%増、ベトナムは25億ドルの貿易赤字
ユニクロDong Khoi店、テト前に 『ユニクロ フラワー』 で花を販売
社会・文化・トレンド
オミクロン株の市中感染、ホーチミン市で新たに2名確認
テト帰省客で溢れるホーチミン市の空港やバスターミナル
ホーチミン市内8か所に速度超過車両警告システム
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
フーコック島のカジノが賞金支払いを渋り、イタリア人が提訴
コラム
異例の値下げも、自動車の販売伸びず

- 通巻5151号 -
2022年1月27日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
Quang Ninh省、3大交通インフラが同時に開通
ハイフォン市、5件の大型プロジェクトを承認
Nghi Son製油所が財政難で生産量削減、生産停止の可能性も
メコンデルタの経済発展を加速、重要な高速道路が開通
Thu Duc市の不動産価格が急騰、インフラ開発に遅れ
現金での株式配当なし、国家銀行が各銀行に指示
USAID、小規模企業5,000社の生産性向上を支援
日本・日系企業関連
野村不動産のエコーパーク建設事業、Hung Yen省が承認
日本向け水産物輸出13億ドル、全体の15%を占め2位
社会・文化・トレンド
国民1人当たり月収は2万円強、2年連続で減少
SEA Games 31、感染状況で無観客試合も
Vinbusエコ輸送、電気バス5路線の運行を開始
統計情報
自動車の輸入台数、昨年は16万台超で過去最多
マグロの輸出が好調、44%は米国向けで3.3億ドル
製靴・鞄業界が回復、今年の成長率は10~15%に
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
中国との国境通関業務が一部再開、防疫対策を徹底
コラム
麺大国のベトナムで、日本の乾麺が人気に
お知らせ
テト休暇の休刊スケジュール
ベトナム最新情報の詳細/お申込み