Warning: Undefined array key 1 in /home/tohocom/wasedashop.com/public_html/shop/wp-content/themes/generic-child/functions.php on line 40
ページ 3 | ベトナム最新情報[ベトナムニュース]-

- 通巻5108号 -
2021年11月11日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
全国の空港開発計画、2兆円規模の予算
ダナン市の投資誘致、今後5年間で30億ドルを目指す
メコンデルタ地域の交通インフラ、今後の開発計画
6つの鉄道プロジェクトで外国投資を呼びかけ
銀行各行が大型増資
南部とTay Nguyen地方を接続する鉄道建設計画
ベトナム製人工衛星「NanoDragon」、鹿児島で打ち上げ・分離に成功
オランダDe Heus社、Masanの飼料事業を全買収
日本・日系企業関連
日本の護衛艦、Cam Ranh湾でベトナム海軍と共同演習
ソフトバンク、TPBank株2,400万株取得
Cho Ray病院に新型コロナ治療設備、JICAが支援
社会・文化・トレンド
ホーチミン市Thu Thiem新都心、2030年までに海に沈む可能性
飲食業界、有名チェーンも屋台スタイルなどで集客目指す
ベトナム人の74%が国内旅行を計画、ホーチミン市やダナンが人気
ホーチミン市・ハノイの住宅価格、上昇傾向が続く
人事・労務
5万7,000人の人材不足、ホーチミン市で高まる人材需要
試用契約後の労働契約締結義務
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
有名ブランド品が軒並みセールに

- 通巻5107号 - 
2021年11月10日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
航空局が国内線増便を提案、主要3都市は1日最大19往復
インフラ整備を強化し、海外投資の誘致を促進
国際ブランド企業による不動産開発、ベトナムは今後も成長市場
ベトナム水産加工業界、各国の年末商戦に向けて輸出が回復
水路・陸路の国境を併合し合理化、カンボジアとの貿易を促進
Becamex VSIP Binh Dinh工業団地、独Kurzグループを誘致
デンマーク企業、洋上風力発電に136億ドル
社会・文化・トレンド
ホーチミン市内の新規感染者、大多数が工業団地の工員
旧正月の花市場と花展示、ホーチミン市は11日間入場無料
ホーチミン市内のバス16路線、11月8日から運行再開
税務・法律
「75%の予定納税」に苦慮する企業
輸送・旅行・映画などVAT30%減税、年末2か月
ホーチミン市の税収、保持割合を21%に引き上げ
統計情報
年初10か月のFDI新規件数35%減、登録投資額12%増
不動産部門の借入残高、3兆4,000億円に増加
農林水産物輸出、年間目標440億ドルを達成する見込み
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
日本の中古鉄道車両、条件満たせず輸入困難
コラム
不安が生活スタイルを変える、鈍い消費の回復

- 通巻5106号 -
2021年11月9日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市メトロ2A号線が運行開始、市民の新しい通勤手段に
ハノイ市メトロCat Linh~Ha Dong区間、市に事業引き継ぎ
越・仏首相が会談、100億ドル規模の協力協定に署名
フランスと29の協力文書に調印、VinFastとEDFのEV事業提携など
Phuc国家主席、アジア太平洋経済協力首脳会議にオンライン出席
航空局が国際線再開計画を提出、来年1月から定期便再開へ
日本・日系企業関連
ベトナム人労働者の受け入れ、日本政府が11月8日から再開
ワールドカップ最終予選、日本代表がベトナム入り
日越防衛協力に貢献、日本政府がNguyen Chi Vinh氏に叙勲
社会・文化・トレンド
ホーチミン市、新型コロナ感染者が再び増加傾向に
タイ政府、ベトナム人観光客の隔離を免除
外国人観光客の受け入れ計画、ホーチミン市が策定
人事・労務
ホーチミン市の工業団地、労働者の75%が職場に戻る
南部4省市に戻る労働者に、交通費の50%を支援
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
コメの世界大会、ベトナムが出場停止の危機
コラム
電子インボイスの運用開始、残った紙のインボイスは?

- 通巻5104号 -
2021年11月4日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
ベトナムの鉄道開発、2030年までの計画概要
ベトナム株式市場の出来高が過去最高、Vn-Indexは1,500を目指す
Long Thanh国際空港、来年3月に着工へ
イギリスと26の協力合意、COP26に出席のChinh首相
第8次電力計画、今後15年で石炭火力発電所を増やす方針
ベトナム航空、ホーチミン市~サンフランシスコ間の直行便就航
外国人観光客の受け入れ承認、11月から5省市で
スマートフォン販売、年末商戦はiPhone 13が優勢
日本・日系企業関連
シオノギ製薬、ワクチンの治験・技術移転でベトナムと提携
社会・文化・トレンド
新型コロナワクチン、3回目接種の計画
ホーチミン市8区のBinh Dien卸売市場が再開
年末にかけて国内向け水産物が品薄に
人事・労務
工場のコロナ感染者対応、ホーチミン市の新基準
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ハノイ市メトロ、Hyundai-Ghellaが1億ドル超の補償を請求
コラム
店内営業再開で若者たち歓喜、こぞってカフェや外食に

- 通巻5103号 -
2021年11月3日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
飲食・サービス業が大きく回復、社会隔離後のホーチミン市
運輸会社が苦悩、燃料価格の高騰で
輸入完成車にも登録料支援を、輸入自動車各社が政府に要請
目立つ空室率、厳しい状況が続くホーチミン市の不動産市場
ハイフォン市Cat Bi空港の貨物ターミナル建設を承認
日本・日系企業関連
日本からの投資は依然好調、年初9か月で33億ドル
社会・文化・トレンド
ホーチミン市中心部への自動車乗り入れに料金徴収
ガス価格11月に改定、12kgボンベ85円値上げ
計画通りに進まない、ホーチミン市の社会住宅建設
Ba Ria-Vung Tau省、来年から基準地価を引き上げ
統計情報
鉄鋼輸出が前年比135%増、年初から90億ドル超に
青果物の輸出、急速に回復
ホーチミン市の貿易額、10月は25%増加し117億ドル
機械設備・部品の輸出、Dong Nai省で回復基調に
パンガシウス輸出額が年初から10億ドル超、米国向け急増
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
出産家庭に特別給付金、政府が高齢化対策を提案
コラム
自動車・バイク販売、消費低迷でキャンペーン合戦

- 通巻5102号 -
2021年11月2日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
Chinh首相が英・仏を訪問、COP26に出席
Dong Nai省の各工業団地、93%が活動を再開
Tan Son Nhat空港、今年12月に第3ターミナル着工へ
建設資材が高騰、各種プロジェクトの進行に影響
Can Gio県の新コンテナポート建設、物流企業が期待
日本・日系企業関連
第24回ASEAN+3(日中韓)首脳会議、日越関係重視を確認
社会・文化・トレンド
ホーチミン市で店内飲食が再開、一部地域で酒類の試験販売も
ハノイ市内中心部に入る車両、通行料徴収を交通運輸局が提案
ホーチミン市で半数以上の伝統的市場が再開
外国人観光客、入国後の隔離免除を保健省が提案
Thu Duc市の新しい行政機能、スマートオペレーションセンター
人事・労務
Binh Duong省の各工業団地、深刻な労働者不足
「3つの現場」従業員判断による放棄と会社の補助金支給義務
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
酒類提供の試験導入に注意喚起、ホーチミン市
コラム
外資企業が投資拡大、コロナ後も方針に変化なし

- 通巻5100号 -
2021年10月28日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
今後5年間の公共投資、ホーチミン市の予算は約7,000億円
Quang Ninh省で大規模な観光・都市開発・エネルギー事業
IPPGに関連する海外からの投資、副首相が研究を指示
都市鉄道の建設費、当初計画より4,000億円超過
ベトナムの農水産品、EU諸国で警告
ホーチミン市・ブンタウ間の移動時間が短縮
メコンデルタで自然環境保護、USAIDが290万ドル支援
社会・文化・トレンド
ホーチミン市が店内飲食を再開、一部地域はアルコール提供も
コロナ対策の検問所、ホーチミン市で全面廃止
ワールドカップ予選、ホーム戦で条件付き入場を許可
飛行機搭乗・鉄道利用、誓約書記入が不要に
Can Gio県でナイトマーケット、観光客誘致に向け
税務・法律
法人税30%減税、97%の企業が該当
新型コロナ減税、合併企業なども対象
個人事業者も電子インボイス発行義務、来年7月から
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
コラム
制限解除待てず、店内飲食を再開

- 通巻5099号 -
2021年10月27日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
Noi Bai空港第2ターミナル、拡張工事に250億円
銀行各行が好調、コロナ禍でも業績伸ばす
AAG海底ケーブルが再トラブル、夜間のネットアクセス悪化
企業管理の電子化を支援、ViettelやVNPTなどの通信会社
Masanグループ、新たに「Fresh & Chill」をオープン
日本・日系企業関連
日越共同イニシアチブ第8フェーズ、11件の問題に取り組む
都市鉄道職員の技術訓練、JICAが支援
ユニクロが店舗前で果物・野菜を販売、ベトナム産農産物を支援
社会・文化・トレンド
Thu Duc市、すべての伝統的市場を10月中に再開
Dong Nai省で飲食店の営業再開、省内の移動制限も緩和
コロナが落ち着いたBinh Duong省
税務・法律
近づく納税期限、戸惑う各企業
不良債務がある企業も金利ゼロ融資の対象に、新型コロナ支援策
港湾インフラ使用料の徴収、来年4月からに延期
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ネットセキュリティー、国民意識の向上を目指しGoogleと協力
コラム
オフィス賃貸、厳しい状況が続く

- 通巻5098号 -
2021年10月26日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
72か国・地域のワクチンパスポート、ベトナム政府が承認へ
昨年の政府債務、GDP比の4割
ASEAN首脳会議、Chinh首相がブルネイに外遊
ビングループ、バッテリー工場建設に440億円
Apple社が代理店を使いベトナムで販路拡大
外食産業は回復に半年以上、長期のロックダウンで瀕死
Phu Yen省のハイテク農業団地、11社入居で投資総額37億円超
日本・日系企業関連
経済回復と防疫で、JICAがベトナムを支援
無印良品、衣料品や家庭用品を値下げ
JICAが女性経営者向け中小企業支援プログラムを実施
社会・文化・トレンド
Binh Duong省の飲食店や市場など、サービス業が営業再開
ワクチン未接種で国内便に搭乗可能、陰性証明書の提示で
Kien Giang省、11月からの国内観光客受け入れを提案
人事・労務
手厚い支援で従業員を引き留め
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ダナンでバイクに乗った痴漢、日本人女性が被害に
コラム
有料ワクチン接種ルートに潜入

- 通巻5096号 -
2021年10月21日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
厳しすぎるハノイの防疫対策措置、FDI各社が緩和を要請
繊維・履物業界、生産回復に向けた課題と取り組み
空前のチャンス到来、積極展開を進める飲食チェーン
ASEANサービス貿易協定、ベトナム政府が承認
環境保護法の政令案、業界団体が猛反発
経済復興に向けた道筋、ホーチミン市人民評議会
国営企業807社、昨年の業績報告
社会・文化・トレンド
国内航空便・鉄道の再開を加速
ワールドカップ予選、ホームでの2試合は無観客で
日常生活に戻り、果物価格が上昇
人事・労務
工業団地に労働者が戻り始める
税務・法律
特別投資優遇について規定した首相決定を公告
ホーチミン市、企業の土地賃貸料を一部免除
来年の政府監査、多くの大規模事業が対象に
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
集団感染を隠匿、ドンナイ省の外資工場
コラム
美容関連の出張サービス、隔離明けで大人気

- 通巻5095号 -
2021年10月20日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市商工局が店内飲食の再開を提案
コロナ防疫対策、国家予算など累計で1,500億円超
第3四半期のGDP成長率6.2%減、過去最大の下落幅
VinFast社、ベトナム初のEV車を発表
農産品の輸出が好調
Thu Duc市のメトロ1号沿線、建設予定の都市区
11月から外国人観光客受け入れ、ダナン市が提案
日本・日系企業関連
JR東日本、中古車両37両をベトナムに無償譲渡へ
社会・文化・トレンド
新規コロナ感染者が大幅減、死亡•重症者も減少傾向
コロナ感染が終息に向かうホーチミン市
ホーチミン市と近郊省の観光地、10月後半から再開へ
人事・労務
ホーチミン市と近隣省の通勤が正常化
工員不足が深刻、輸出企業が抱える問題
企業のコロナ検査、政府に費用支援を提案
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
交通事故・違反が増加、「新しい日常」のホーチミン市内
コラム
長いトンネルを耐え抜いた人々、家庭や職場に笑顔が戻る

- 通巻5094号 -
2021年10月19日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市の飲食店が営業再開、交通機関なども通常運行へ
伝統的市場が再開、ホーチミン市の商業活動が正常化
『メーカー各社の総意』、工業団地企業協会が政府に提言
ドンナイ省、再稼働工場が80%を超える
Long An省に新規工業団地、130億円を投入し245haを開発
省をまたぐ旅客輸送を再開、全国27省・市で
日本・日系企業関連
ドラゴンフルーツ、日本の地理的表示保護制度に正式登録
社会・文化・トレンド
ホーチミン市の感染リスクレベル、1段階引き下げへ
ダナン市やカントー市が店内飲食等を許可
バリア・ブンタウ省が制限緩和、飲食店や海水浴など解禁
移動時のコロナ感染検査、ホーチミン市も原則不要に
南部省市間の高速バス運行を再開
人事・労務
ホワイトカラーの人材市場、年末に向けた各業界の採用動向
1回目のワクチン接種後に通勤可能に、Binh Duong省
ホーチミン市・ドンナイ省間、個人車両の移動を再開
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Binh Duong省のワクチン接種会場に数千人が殺到
コラム
コロナ患者を「元患者」が介護するビジネス

- 通巻5092号 -
2021年10月14日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
『ニューノーマル』への移行を加速、政府が新決議を公布
今年のGDP成長率2~2.5%、世界銀行が下方修正
ベトナム航空局、搭乗客の集団隔離廃止などを提案
光海底ケーブルAAGが完全復旧
外国人観光客受け入れ、試験的な実施を計画
社会・文化・トレンド
18歳未満へのワクチン接種を開始、11歳以下も検討
各学校で対面授業の再開を検討
バーの経営者、再開まで八百屋に鞍替え
2022年のテト休暇、公的機関は9連休を計画
統計情報
今年9月は3億ドルの輸出超過、貿易収支に改善の兆し
ベトナムの海産物輸出、10月から回復に向かう
人事・労務
大都市から労働者の帰省が続く、全国で130万人を超える
一口ニュース(1件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
国際手配の韓国人をハノイで逮捕、ベトナム国内に潜伏
コラム
家賃を大胆に値下げして、テナントを探す時

- 通巻5091号 -
2021年10月13日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
世界の経済が回復、生産チェーンの再構築が急務
ノイバイ空港(ハノイ)、ホーチミン線・ダナン線を再開
活動再開は企業の自主判断で、Binh Duong省
外国人専門家向けの国際線増便を提案
ホーチミン市と近隣省間、旅客輸送の再開を提案
社会・文化・トレンド
Thu Duc市でジム・ヨガ•理髪店などが営業再開
新型コロナ患者が減少、死者も急減
ホーチミン市に派遣された北部医療チーム、帰還準備を進める
人事・労務
規制緩和後も、多くの工場で「労・食・住」を継続
税務・法律
家賃値下げか契約解除を迫る、強気のテナント「The Gioi Di Dong」
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
社会隔離緩和後の防犯を呼び掛け、ホーチミン市公安
コラム
ワクチン接種後の抗体検査は必要か

- 通巻5090号 -
2021年10月12日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
活動再開をためらう企業や事業主、その原因は
ホーチミン市発着便を中心に国内線が再開
GrabCarがホーチミン市内でサービス再開
ルノーがベトナムから完全撤退、アフターサービスも終了
大型ガス発電所を建設、韓国企業が中部クアンチ省に
社会・文化・トレンド
国内線再開は急務、反対するノイバイ空港
帰省者を自宅隔離、ベトナム西部の省
店内での飲食再開を提案、ホーチミン市7区
人事・労務
規制緩和後の労働者不足、外資各社は深刻な事態
税務・法律
各省庁が合計8兆ドンを返還、外国融資による公的投資
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
「歴史を歪曲」、中国映画にベトナム政府が抗議
コラム
ロックダウン解除後も、厳しい状況が続く飲食店

- 通巻5086号 -
2021年7月22日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市が社会的隔離を強化する準備
ハノイ市で発生した集団感染、5件は感染経路不明
ホーチミン市メトロ1号線、『労・食・住』の要請で工事一時停止
バイク通勤禁止令のバリア・ブンタウ省、工員通勤できず生産停止
矛盾する物流の検問体制、省ごとに異なる対応
最も熱いフードデリバリー業界、膨大な販促費で消耗戦に
今年のGDP成長率は6%前後、2つのシナリオ
外国直接投資の誘致ランキング、ベトナムは世界19位
銀行が融資枠を拡大、各行で3~6%増
VinFast社、欧米でEV車の販売活動を開始
Binh Dinh省に香港企業が大型縫製工場、約12億円を投資
ホーチミン市がワクチン接種の方針・優先対象を発表
社会・文化・トレンド
多くのワクチンが到着するも、接種計画に遅れ
高速船を使った必需品搬送、ホーチミン市が許可
帰省する人向けの無料バス、ホーチミン市発で5,000本運行
統計情報
今年上半期の主要貿易黒字国との輸出入状況
新型コロナ、ベトナムの死亡率が徐々に上昇
エビ輸出、下半期に回復の見込み
税務・法律
社会的隔離での行動、マンション敷地内での外出にも罰金
税・土地賃貸料の延長措置、7月30日までに申請を
7月から有効になった法令・政策
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
パンと飲料水を買いに外出、検問でバイクを押収される
酸素ボンベや酸素呼吸器、一般人が販売店に殺到
コラム
ダラットで輸出用の花卉が大量廃棄、その理由は

- 通巻5085号 -
2021年7月21日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
インターネットの速度低下、主要海底ケーブルでトラブル再発
高速道路拡張に575億円、ホーチミン市~Long Thanh~Dau Giay
ハノイ市メトロ3号線、建設準備を開始
ベトナム航空が東京発着便を含む一部国際線を再開
Binh Phuoc省がハイテク農業区を承認、合計6か所に
「我々の犠牲が意味あるものに」、選択を迫られた各企業
ダナン市のHoa Khanh工業団地で集団感染
ダナン市でコロナ検査を全世帯で実施、感染者を徹底洗い出し
第15期国会第1回会議、7月20日から開催
国会が開幕、議長を再任
ホーチミン市の不動産、ここ3年で最低の運用利回りに
社会・文化・トレンド
伝統的市場(いちば)の営業再開を指示
閉鎖した検問所を一部再開、ホーチミン市が防疫対策を強化
ホーチミン市から実家に帰郷する人々、各省は親切な対応を
異なる種類のワクチン混合接種、保健省が承認
ワクチン接種の予約、アプリで受付を開始
人事・労務
工場の操業停止で生産に遅れ、サプライチェーンに悪影響
外資系企業で人材不足が深刻に、コロナで工員戻らず
往来制限で3万人超が出勤困難、Pouyuen社の工員
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
感染者判明で大混乱の工場、各従業員の陰性を確認
防疫指導員に成りすまし、家に上がり込む泥棒グループ
コラム
日本人女性に愛される観光都市ベトナム

- 通巻5084号 -
2021年7月20日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
南部16省市で7月19日から社会的隔離
ハノイ市で新規感染者が増加、7月19日から不要不急の外出禁止
コロナ対策で窮地、追い込まれる製造業
工業団地内にF1隔離エリアを設置
ホーチミン市ハイテクパーク、16社が一時操業停止
ホーチミン市の感染拡大、今後も続くと予測
社会的隔離の目的遂行に向け、ホーチミン市の組織・市民を指導
予想を上回るホーチミン市の感染拡大、患者5万人に備える
首相が新たなコロナ対策を指示へ
ブンタウ市がバイク使用を制限、陰性証明書の提示を義務化
社会・文化・トレンド
調理済み食品の需要が拡大、ホーチミン市の各スーパー
社会的隔離措置適用中の南部省市、国内便を一時運休
Khanh Hoa省が外国人観光客を受け入れ、8月から試験的に
人事・労務
新型コロナ第4波で370万人の労働者に打撃
Pouyuen社が生産活動を一時停止
社会隔離の6月補助申請、ホーチミン市が7月15日まで受付
 
一口ニュース(7件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
Landmark81、感染者が見つかり一部封鎖
インタビュー
保健省副大臣インタビュー:感染のピークは明言できない

- 通巻5082号 -
2021年7月15日(木)

―― 目 次 ――
政治・経済
突然の防疫対策令、操業継続を断念する各工場
ホーチミン市が考える社会的隔離解除後の3つのシナリオ
操業継続には工場からの外出禁止、Thu Duc市
感染源不明の新型コロナ陽性患者が増加、Binh Duong省
貨物・工員送迎車は優先的に往来を許可、通行証を発行
ベトナムの港運営、世界各国の大手企業が投資
外国船会社の状況を調査、法令順守も不合理なサーチャージ
銀行各行、コロナ禍で不良債権増大の恐れ
建築資材が供給過多、セメント・タイル・ガラスなど
航空会社にホーチミン市回避を要請
社会・文化・トレンド
偽情報で人々がスーパーに殺到、入店まで4時間待ち
市場での野菜・果物販売場所増設を試行、ホーチミン市
社会隔離の中、スーパーの取り組み
ハノイ市環状道路、1mの建設に1,700万円
窮地に追い込まれる賃貸マンション市場
統計情報
農林水産物の輸出額、上半期は前年比28%増
木質ペレット生産国で世界2位、昨年の輸出額3.5億ドル超
羽毛の輸出が拡大、上半期で2,000万ドル
税務・法律
社会的隔離下の外出理由の正当性、分かれる見解
イギリスとの自由貿易協定、原産地規則に関する通達が公告
個人事業者のVAT・個人所得税、宿泊・マッサージなど税7%に
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
「ホーチミン市がロックダウン!」、フェイクニュースに要注意
中国がHoang Sa諸島で科学調査、政府報道官が公式に抗議
北部の日系企業、6,500万円の横領被害
コラム
コロナ措置に戸惑う外国人

- 通巻5081号 -
2021年7月14日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市内の企業、防疫不完全は7月15日から業務停止
ホーチミン市内の検問を見直し、巡回業務で取り締まりを強化
ホーチミン市から他省市への移動、自宅隔離を14日間に延長
ハイフォン市のFDI誘致額、上半期に11億ドル超
ホーチミン市にワクチン優先供給、首相が指示
ブンタウ市で社会的隔離、市中感染者が多数
縫製業界、新規工場建設が増加
Binh Chanh県に大規模工業団地を開発、ホーチミン市
ベトナム航空が『IATAトラベルパス』、日本便で試験運用
ビンズン省党書記を更迭
社会・文化・トレンド
ホーチミン市の外出制限、区境に検問所
ウォーキングや運動も罰則の対象に、ホーチミン市の社会隔離
新型コロナの感染が拡大しているホーチミン市内の15か所
SEA Games 31の延期を決定、来年に開催
隔離適用を前に市・県境が大混雑
一口ニュース(4件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
不法入国を幇助、韓国人3名をダナン市で逮捕
毒性の強い鳥インフルH5N8亜型、ベトナムで初確認
コラム
社会隔離のホーチミン市、各地区の検問状況

- 通巻5080号 -
2021年7月13日(火)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市の飲食店、今日から再度店内飲食を禁止
ホーチミン市が社会的隔離、不要不急の外出に厳罰
Tan Thuan輸出加工区、新型コロナで活動制限
ドンナイ省全域で社会的隔離を適用
Binh Duong省が社会的隔離、省内4大都市で
Long An省の広い範囲で社会的隔離
ニャチャン市で社会的隔離、移動制限・海水浴禁止
省市間の移動、陰性証明書の提示を義務付け
アジア開発銀行、国営企業改革などに460万ドル追加支援
Van Phong国際中継港の開発中止を検討、国際競争力に疑問
社会・文化・トレンド
飲食店のデリバリー禁止の理由、ホーチミン市人民委員会が説明
デリバリー禁止で、食事ができない人々に対応
モデルナ社製ワクチン100万回分、ホーチミン市に支給
サンプル採取は自宅で、早期解決を目指すホーチミン市
ダナン市が海水浴の再開を許可、一部のスポーツ施設も
自宅隔離者の新しい管理方法、スマホアプリとブレスレットで
実費負担でホテル隔離、ダナン市が許可
一口ニュース(3件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
コロナ検査で大儲け、民間病院の高額検査費の実態
Facebookのアカウントを乗っ取り3,600万ドル荒稼ぎ
コラム
ベトナム人女性、日本でふぐ調理師免許を取得

- 通巻5078号 -
2021年7月8日(木)

 ―― 目 次 ――
政治・経済
ホーチミン市全域で社会的隔離、7月9日から15日間
3大卸売市場が閉鎖、食品不足で小売各店が奔走
ホーチミン市から他省への入域、7日間の自主隔離が必要に
社会的隔離の適用地域を拡大、首相が可能性を示唆
コロナ対策に1,300億円、政府が決議
首相が景気刺激策を検討、全国の村を対象に10億ドル規模
コロナ禍の長期化でホテルの倒産が相次ぐ
2023年までに仮想通貨を試験利用、政府が国家銀行に指示
ダナン市がワクチンパスポートを検討、外国人観光客受け入れ
日本・日系企業関連情報
日本企業の投資拡大、国内調達率向上が条件
野村不動産、Ecoparkと提携し温泉・住宅複合施設を開発
日本行きのフライト、セキュリティーチェックを強化
社会・文化・トレンド
新型コロナ治療薬の合成に成功
メコンデルタ各省で新型コロナ感染が拡大
陰性証明書の提示が招く混乱と誤解
一口ニュース(2件)
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
無症状患者に困惑する医療現場
ワクチン接種後の副反応対策、根拠のないデマに注意
インタビュー
国防次官インタビュー:南シナ海の喪失は国民への罪に相当する
お知らせ
国防次官インタビュー:南シナ海の喪失は国民への罪に相当する

- 通巻5077号 -
2021年7月7日(水)

―― 目 次 ――
政治・経済
ハノイ市で2件の集団感染
ホーチミン市最大の食品卸売市場、コロナ感染で一時閉鎖
ホーチミン市の中期公共投資計画、投資額は3.3兆円
EVNの水力発電所開発、フランスが7,500万ユーロを融資
Binh Duong省の水環境改善プロジェクト、最新の汚水処理施設
世界銀行、都市管理機能の強化に3億ドルを融資
科学技術を導入し競争力を強化、ベトナムの果物輸出
第3四半期に3,000万回分のワクチン確保
機内食提供企業、コロナ禍で新たな販売先を開拓
日本・日系企業関連情報
無印良品がハノイ市に出店、ベトナムで2店舗目
Nidec Sankyo社で集団感染、ハイテクパークの工員に動揺
社会・文化・トレンド
ホーチミン市内の市場・スーパー、感染対策を講じて営業再開
ロッテマート、感染者発覚で一時閉鎖 (ホーチミン市7区)
ホーチミン市の都市整備、再定住用の配分を決定
統計情報
ダナン市の上半期GRDP、前年比5%増で回復基調に
年初5か月の木材・木工品輸出、前年比6割増
中国向け水産物の輸出、冷凍品・乾物が急増
為替・証券市場動向
入札情報
事件・出来事
ホーチミン市メトロ1号線、コンサル契約を停止
コラム
企業が求める一刻も早い経済対策
ベトナム最新情報の詳細/お申込み